2020-02-22
サロンやお店のコーポレートカラーなどを決める手順(2)
前記事の続きです。
先ずは、この図を見てください。
これらは、真ん中の色を基準にしています。
◯先ずは横(左右)のラインを見比べてください。
左に行くと青みよりに、右に行くと黄みよりになります。
◯そして縦(上下)のラインを見てください。
上に行くと白色が多くなり、下に行くと黒色が多くなります。
これはら何を現しているのでしょうか?😊
ひとつひとつの色には、
下記の様な(一例です)印象やメッセージなどを現したり、
知らぬ間にそう言う印象を伝えてたり…しています。
(※上記の印象はすべての人にそうだとは限りませんが、私が長年 色に関するの仕事や色の勉強に携わってきた印象です。)
上記はほんの一例ですが、
何かの宣伝媒体などの制作物を作られる際は、
(ロゴ・名刺 ・ショップカード・バナー・Webサイト・ホームページ・リーフレット・案内チラシ・看板など様々ありますね。)
ただ好きな色だけではなく、色の意味や色彩効果を把握した上で
制作されることをお薦めいたします。😊
私こ花色は、上記をふまえて、
バースデーカラーや必要に応じてイメージカラーセッションなども
混ぜ合わせて色を選定いたします。
女性向けデザイン専門
グラフィックデザイナー『こ花色』
✉️お問合せ・お申し込みはこちらからどうぞ。
(2日以内にご返信いたします。)
🌸こ花色のWebサイトはこちらです。
メニューはこちらです。
関連記事